矯正治療の成功要因、失敗要因

歯列矯正に興味はあるものの、失敗のリスクを考えると躊躇してしまう方は多いかもしれません。
歯列矯正は費用も高額で、治療にかかる期間も長いため、できるだけ失敗は避けたいものです。
しかし、結論から言うと、歯列矯正は必ずしも成功するものではありません。
本コラムでは、歯列矯正が成功する原因と失敗する原因、治療を成功させるためのポイントを解説します。ぜひご参考にしてください。
矯正治療が失敗する要因
矯正治療が失敗する要因として以下が挙げられます。
・治療計画が不適切だった
矯正治療を成功させるためには治療計画が重要です。正しい検査やシミュレーションが行われなかった場合は、適切な治療計画が立てられず失敗につながります。
・虫歯、歯周病になった
矯正治療中にセルフケアを怠ると、虫歯や歯周病になる可能性が高まるため注意してください。虫歯治療で矯正治療が中断すると、歯並びが矯正前に戻る「後戻り」のリスクがあります。
・矯正装置の装着時間を守らなかった、保定を怠った
矯正装置や保定装置の装着時間を守れなかった場合は、歯が計画通りに動かなかったり、後戻りしたりする恐れがあるため注意が必要です。
矯正治療にはマウスピース矯正とワイヤー矯正があり、それぞれ治療中のルールが異なります。
矯正治療を成功させるためのポイント
矯正治療を成功させるポイントは以下の2つです。
・信頼できる歯科医院を選ぶ
矯正治療を成功させるには、信頼できる歯科医院選びが重要です。治療方法や費用の説明が丁寧で、悩みを相談しやすい医院であれば安心して治療に臨めます。
・自己管理を徹底する
矯正治療中は自己管理を怠ると治療の遅れや失敗につながるため、歯科医師の指示に従い、毎日の手入れを徹底してください。
さらに、硬い食べ物や粘着性が高い食べ物は矯正装置が破損してしまうリスクが高いため、食生活にも注意が必要です。
矯正治療を検討中の方は、ぜひ当院のカウンセリングにお越しください。治療に関する不安や疑問にお答えします。
Q1:矯正治療が失敗した場合の対処法はありますか?
A1:セカンドオピニオンを検討してください。歯科医院によって矯正治療の技術や対応できる症例は異なるため、セカンドオピニオンで再治療が可能か確認しましょう。
Q2:抜歯が不安です。矯正治療で抜歯は必要ですか?
A2:症例によって異なります。抜歯した歯は元に戻せないため、慎重に検討する必要があります。