東三国
新大阪ララ歯科
ブログ

Blog

虫歯についての基礎知識

虫歯は虫歯菌による感染症で、原因となる要素がいくつかあります。

 

本コラムでは、虫歯ができる仕組みや原因などの基礎知識を解説します。虫歯の危険性を把握し、予防のためにもぜひ参考にしてください。

 

虫歯ができる仕組みと進行度

虫歯は、口の中の細菌が作り出した酸によって歯が溶ける感染症で、代表的な虫歯菌は「ミュータンス菌」です。

 

虫歯菌は糖分を餌にして酸を放出し、プラーク(歯垢)を形成します。プラークは細菌の集まりで酸性のため、接触する歯のエナメル質が徐々に溶け、虫歯になります。

 

虫歯は以下の5段階で進行します。

 

・CO:初期の虫歯

・C1:エナメル質の虫歯

・C2:象牙質まで進行した虫歯

・C3:神経まで進行した虫歯

・C4:深部まで進行した虫歯

 

初期段階のCOでは、歯の表面が溶け始めます。C1はエナメル質に小さな穴が空いたり、黒ずんだりする状態です。CO〜C1の段階では、痛みを感じたり、食べ物がしみたりするなどの自覚症状はありません。

 

C2は、エナメル質より内部にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たいものを食べたり、食べ物を噛んだりした際に痛みを感じる場合があります。

 

C3では虫歯が神経まで進行するため、激しい痛みを感じます。最終段階のC4は虫歯が歯の深部にまで進行し、歯根(歯茎から下の部分)だけが残った状態です。C4まで進行すると治療が難しく、歯を抜く場合があります。

 

虫歯の原因

虫歯は虫歯菌が原因で進行します。さらに、虫歯を発生させる要素や生活習慣のような環境要因にも注意が必要です。

 

虫歯になる4つの要素

虫歯の原因となる要素は以下の4つです。

 

・歯質

・虫歯菌

・糖分

・時間

 

歯質は遺伝や環境によって決まります。例えば、歯のエナメル質が強い方や唾液量が多い方は、虫歯になりにくいとされています。

 

口の中の虫歯菌が多い方は、虫歯になりやすいため注意が必要です。虫歯菌の量は歯科医院で検査できます。虫歯菌の餌となる糖分を口の中に残さないために、毎日のケアを徹底しましょう。

 

また、口の中に糖分が残った状態で長時間過ごすと、虫歯菌の活動時間が増え、虫歯を発症しやすくなるため注意しましょう。

 

虫歯が発症しやすい環境要因

虫歯は、以下のような環境下で発症しやすくなります。

 

・長時間食べ続ける

・唾液量が少ない

・歯並びが悪い

 

長時間食べ続けると、常に虫歯菌に餌を与えている状態になるため注意が必要です。間食が多く、ダラダラ食べが習慣化している場合は、食生活を見直しましょう。

 

また、口の中が乾燥すると虫歯菌が活動しやすい環境になるため、唾液量が少ない方は虫歯リスクが高まります。例えば、よく噛まずに食べると唾液の分泌が減るため、早食いは避けましょう。口呼吸・喫煙・ストレス・乱れた生活なども唾液量低下の原因となります。

 

さらに、歯並びが悪い場合は、歯ブラシが届きにくく磨き残しが出やすいため、虫歯になりやすい傾向があります。

 

虫歯の危険性と放置するリスク

治療を受けず虫歯を放置すると、痛みで食べ物を噛めなくなったり、何もしていない状態でも痛みを感じることがあります。また、日常生活に支障が出るほど虫歯が進行すると、治療が長引き、治療費用も高くなるため注意しましょう。

 

さらに、虫歯は全身に影響する恐ろしい感染症です。例えば、虫歯菌が鼻に感染すると副鼻腔炎(蓄膿症)、顎の骨に入り込むと骨髄炎になる恐れがあります。

 

虫歯菌が血流に乗って全身に広がる「菌血症」が原因で、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす危険性があるため、虫歯は放置せず治療しましょう。

 

虫歯予防のポイント

虫歯を予防するためには、正しい歯みがきと歯科医院での定期検診がポイントです。

 

歯みがきの際は、歯ブラシを縦にしたり、小刻みに動かしたりして歯と歯の間までしっかり磨きましょう。プラークが溜まりやすい歯と歯茎の境目のケアも重要です。歯ブラシを歯と歯茎の境目に対して45度の角度であて、丁寧にブラッシングしましょう。歯間ブラシやデンタルフロスも活用すると効果的です。

 

さらに、定期的に歯科医院で検診やクリーニングを受け、虫歯の発生を予防しましょう。当院では、正しい歯ブラシの持ち方や動かし方の指導も実施しています。虫歯についてお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

 

Q1:虫歯と歯周病は同じ病気ですか?

A1:虫歯と歯周病は違う病気です。虫歯は歯の表面から内部を溶かす病気で、歯茎には影響しません。一方、歯周病は歯茎や歯を支える骨が炎症を起こし、最終的には歯が抜け落ちる病気です。

 

歯周病については以下のコラムもご参考ください。

「歯周病の症状と危険性」(リンク:記事No.2「歯周病の症状と危険性」)

 

Q2:虫歯は自然治癒しますか?

A2:虫歯は基本的には自然治癒しません。初期段階で黒ずみや穴が開いていない状態の場合は、歯の再石灰化によって自然治癒するケースもあります。しかし、虫歯は放置するとどんどん進行するため、適切な治療を受ける必要があります。

人気のある記事