歯周病の症状と危険性
歯周病はいまや国民病とも言われる疾患で、多くの方が罹患しています。しかし治療せずに放置をすると大きな危険が伴います。
本コラムでは、歯周病の症状や進行段階を紹介し、放置すると危険と言われる理由を解説します。
歯周病の症状と危険性を理解し、予防するためにも参考してください。
歯周病を放置する危険性とは
歯周病を治療せず放置すると、歯を失うだけでなく、心疾患や脳梗塞、糖尿病など、命に関わる全身疾患のリスクが高まります。
日本では40代以上の多くが罹患していると言われる歯周病は「国民病」とも言われます。
歯周病は歯垢や歯石が原因で歯茎や歯を支える歯槽骨(しそうこつ)に炎症を引き起こす疾患です。
歯みがきで届きにくい場所に蓄積しやすい歯垢には、粘り気があり、多くの細菌が含まれています。
歯周病菌が歯垢のなかで繁殖すると歯周病が進行し、細菌が歯肉の毛細血管を通じて全身に運ばれることによって、口腔内だけでなく全身に悪影響を及ぼす可能性があります。
健康的な生活を維持するためには、歯周病の治療と予防が必要不可欠です。歯周病は「歯や歯茎だけの病気ではない」という認識を持つことが大切です。
歯周病の進み方について
歯周病の進み方は、段階別に2つに分かれています。
初めは、歯茎に炎症を起こす「歯肉炎」から始まります。
歯茎が赤く腫れている、歯磨きや硬いものを噛んだときに歯茎から出血するといった症状が特徴です。
歯肉炎が進むと、「歯周炎」へと進行します。炎症が歯茎から歯周組織へと広がった状態です。
歯肉炎の状態が続くと、歯と歯茎のすき間(歯周ポケット)がどんどん深くなります。
深くなった歯周ポケットに溜まり続けた歯垢は硬くなり、歯石へと変化します。歯石は自力で取るのは困難で、歯科医院での処置が必要です。
歯周炎は、歯肉炎のときよりも歯茎からの出血もひどくなり、ときには膿が出る場合もあります。
歯周病は初期段階では症状がなく、気が付いたときには進行しているケースがほとんどです。
歯肉炎の段階であれば、正しいブラッシングで症状が改善することもあります。
しかし、歯肉炎から症状が進み、重度の歯周炎になってしまうと、治療に手術が必要になります。
気になるこんな症状は歯周病かも
歯周病では、主に次のような症状があります。
・口の中がねばねばしている
・歯茎が赤くなっている
・歯を磨くと出血する
・歯茎が下がって、歯が長くなったように感じる
・歯にぐらつきがある
歯茎の赤みや出血は歯周病以外でも見られる症状です。また、歯茎が下がるのも、加齢にともなう場合があるため、見た目だけでは判断ができません。
ほかの原因でも同様の症状がみられる場合があることから、歯周病は気付かないうちに進行するケースが多い疾患です。
特に「歯が長くなった」「歯がぐらつく」といった症状がある場合、歯周病がかなり進行している可能性があります。
「少し気になる」程度の症状でも油断は禁物です。放置している間に歯周病は進行し、やがて全身の健康に影響を及ぼすことがあります。気になる症状がある場合は、かかりつけの歯科医院を早めに受診しましょう。
気になる症状は歯科医院でチェック
歯周病は歯を失う原因になる、全身疾患に関係するなど、危険性が高い病気です。
気になる症状があったときは、早めに歯科医院を受診し、口腔内のチェックをしましょう。歯周病は自然に治るケースはほとんどなく、歯科医院での適切な治療が不可欠です。
また、歯周病を予防するためには、日頃から歯科医院でのメンテナンスを受け、歯垢や歯石をためないようにしなければいけません。正しいブラッシングによる適切なセルフケアが大切です。
歯科医院は症状があってから受診するのではなく、定期的なメンテナンスやクリーニングのために受診される方も多くいます。
当院では患者さまひとり一人にカウンセリングを行い、適切な治療を提案しております。
気になる症状がある方はぜひお気軽にご相談ください。
Q1:歯周病予防にはしっかりとブラッシングしたほうがいいと聞きましたが、手動よりも、電動歯ブラシのほうが適切に磨けるでしょうか?
A1:電動歯ブラシは、短時間で磨けるうえに、手動よりもプラークを除去しやすいメリットがあります。しかし、使い方によっては、歯茎を傷付ける原因にもなるので、使い方には注意が必要です。
手動・電動を問わず、自分自身によるブラッシングでは、意外に汚れは残ってしまいます。まずは歯歯科医院でブラッシング指導を受け、定期的にクリーニングをしてもらうと予防効果が高まります。
Q2:インプラントをしているのですが、歯周病になりますか?
A2:インプラントをしている方は、歯周病と同じような、インプラント歯周炎を起こす可能性があります。インプラント周囲炎も、進行すると歯周病と同じような膿や出血があるといった症状が起こります。進行すると、インプラントが脱落するケースもあるので、インプラント後は定期的なメンテナンスを受診してください。