義歯・入れ歯
Denture
入れ歯治療とは
Denture
虫歯や歯周病が進行すると、歯を失うことがあります。そうした場合に作製する人工の歯が入れ歯です。片顎に歯がひとつも残っていない場合は総入れ歯をつくり、一部の歯がない場合は部分入れ歯をつくります。
入れ歯には見た目を自然に見せるだけでなく、歯や歯肉の機能を回復させる目的もあります。噛む力を回復させて、発音が悪くならないようサポートします。
入れ歯治療には保険診療と自費診療の両方があり、自費診療であれば複数のタイプの装置からご希望されるものを選択できます。
当院の
入れ歯治療の特長
Feature
保険診療の入れ歯のほかにも、自費診療のさまざまな入れ歯をご用意しています。現在お使いの入れ歯が合わない、見た目が不自然だ、といったお悩みを解消できるよう、より適した入れ歯をご提案します。
東三国新大阪ララ歯科では、自費診療の入れ歯をすぐにすすめることはありません。患者さまのご要望やお口の健康を第一に考えて、より良い入れ歯を検討します。
入れ歯の種類
Type
保険診療
入れ歯の保険診療は、限られた材料で作製することになります。低価格かつ治療期間が短いので気軽に治療を受けられますが、見た目が目立ってしまう、劣化しやすい、装着時に違和感や痛みがあるなど、さまざまなデメリットが考えられます。
レジン床義歯
歯科用のプラスチックで作られた総入れ歯です。低価格でつくることができ、多くの症例に対応します。しかし、吸水性のある素材なので劣化や変色に弱く、臭いもつきやすくなります。厚みがあり噛みにくいというデメリットもあります。
部分入れ歯
クラスプを使って固定する装置で、一部の歯がない場合に適用します。保険が適用されるので低価格ですが、クラスプが金属製のため目立ちます。また、クラスプをかける天然歯に負担がかかります。
自費診療
入れ歯は保険診療だけでなく、自由に材料などを選べる自費診療のタイプもあります。価格は高くなりますが、それぞれ保険診療にはない特長をもった入れ歯を使用できます。現在お使いの入れ歯に不満やお悩みがある方には、患者さまに適した自費診療の入れ歯をご提案します。
ノンクラスプデンチャー
クラスプを使わず、樹脂の床で歯肉を覆って固定する装置です。金属の留め具を使わず歯肉の色に合わせた樹脂を使っているので、お口の中が自然に見えます。また、弾力性が高くお口への負担を抑えられます。
マグネットデンチャー
歯根に金属を埋め込み、マグネットがセットされている入れ歯を吸着させて固定するタイプです。金属のクラスプを使わないため審美性が高いうえに安定しており、入れ歯が落ちる心配がありません。
シリコンデンチャー
床の部分を生体用シリコンで覆った入れ歯です。保険診療の入れ歯は強く噛んだときに痛みを感じることがありますが、シリコンデンチャーにはクッション効果があり痛みを軽減します。
金属床
床部分を金属で加工している入れ歯です。保険診療の入れ歯は厚みがありますが、金属床は強度が高いため薄くつくれます。違和感が少なく、お食事の温度を感じられておいしく楽しめます。
自費診療の入れ歯をいきなりご提案することはございません
当院では自費診療の入れ歯をご用意していますが、どなたにもおすすめするわけではありません。はじめは保険診療の入れ歯で噛める状態になるか確認します。その入れ歯では噛む力に問題がある、より審美性や快適さを追求したい、という場合には、自費診療をご提案する場合があります。
はじめから高価格な入れ歯をご紹介することはありません。ご心配なく相談にお越しください。
入れ歯治療の流れ
Flow
Step
01.
使用中の入れ歯がある方は調整から
いま使っている入れ歯がある方は、どのような不具合があるのか確認します。新しく入れ歯を作る場合は完成まで時間を要するので、使用中の入れ歯を少しでも快適に使えるように調整します。
Step
02.
お口の中の検査
精密な入れ歯を作製するためには、さまざまな検査をする必要があります。診察後にレントゲン撮影、顎骨や歯、歯肉の状態のチェックなど、さまざまなポイントを分析します。もし虫歯や歯周病がある場合は、そちらを優先的に治療します。
Step
03.
治療のご説明
現在のお口の健康状態について説明します。そのうえで、選択肢として考えられる治療方法をご紹介します。それぞれの治療内容やメリット、デメリットについてお伝えします。不明な点や気になることなどがございましたら、ご質問ください。
Step
04.
治療開始
治療方針について患者さまがご納得されましたら、同意をいただいたうえで治療をスタートします。まず、入れ歯を作製するために必要な歯や歯肉の型取り、噛み合わせの型取りなどをします。
Step
05.
歯科技工所での入れ歯作製
仮の入れ歯をつくり、噛み合わせの位置を決めます。場合によっては、より精度の高い入れ歯をつくるために「咬座印象」という方法を行なうことがあります。こうした情報を歯科技工所に送り、入れ歯の作製に入ります。歯科技工所とは密に連携を取り、快適に使用できる入れ歯が完成するようコミュニケーションを取ります。
Step
06.
入れ歯の完成
完成した入れ歯を装着していただき、違和感などがないか確認します。よりフィットさせるために調整することがあります。入れ歯のチェックが終わりましたら、使用方法や長く使うためのケアなどについてご説明します。
リスク・副作用
義歯・入れ歯の作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
- 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
- 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
- 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
- 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
- 使用方法などにより、破損することがあります。
- 定期的な検診・メンテナンスが必要です。