子どもの虫歯予防にフッ素が有効な理由と料金

子どもの歯は大人の歯に比べて虫歯になりやすいため、家庭でのブラッシングに加え、歯科医院でのフッ素塗布が非常に効果的です。
しかし「フッ素は本当に効果があるの?」 「費用はどのくらいかかるの?」 と疑問に思う方も多いでしょう。
本コラムでは、子どもの虫歯予防にフッ素が有効な理由と、気になる料金についてわかりやすく解説します。お子さまの健やかな歯を守るため、ぜひご参考にしてください。
子どもの虫歯予防に効果的!フッ素のメリット
フッ素は子どもの虫歯予防に非常に効果的です。特に乳歯の健康を守るうえで重要な役割を果たします。
乳歯は大人の歯より柔らかいため、虫歯になりやすい特徴があります。乳歯の時期にフッ素による虫歯予防を行うことは、将来の歯の健康を守るために重要です。
フッ素は歯のエナメル質を強化し、虫歯の原因となる酸から歯を保護する作用があるため、虫歯の発生や進行を抑制できます。また、虫歯菌の酸によって脆くなった歯の再石灰化も促進します。
さらに、虫歯の原因となる菌の活動を抑える効果があるため、虫歯が発生しにくい口腔内環境の維持に役立ちます。
フッ素塗布と同様に予防歯科で用いられるシーラントについては、以下のコラムをご参考にしてください。
「小児歯科で受けられるシーラントは必要?虫歯予防について歯科医師が解説」
歯科医院で受ける子どものフッ素塗布|料金相場と通院ペース
子どものフッ素塗布の料金相場は1回あたり500円〜3,000円程度です。フッ素塗布は基本的に自費診療となり、料金は歯科医院によって異なります。
保険診療となるのは、「13歳未満で虫歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらず、虫歯が多い子ども」に限られます。健康な歯を守るための予防歯科として、フッ素を塗布する場合は自費診療となるため、費用については歯科医院に確認してください。
フッ素塗布は3か月に1回程度の頻度で行うと効果的です。ただし、通院ペースは個人によって異なります。虫歯になりやすい体質のお子さまは、歯科医師と相談のうえで通院してください。
当院では、子どものフッ素塗布を実施しています。健康な歯を守るためのトータルケアを提供していますので、初めての方も安心してご相談ください。
Q1:フッ素塗布は何歳から受けるべきですか?
A1:フッ素塗布に年齢制限はありません。特に乳歯への塗布で高い効果が得られるため、乳歯が多く並び始める2〜3歳頃から受け始めるのが理想です。
Q2:フッ素塗布を受ける際の注意点はありますか?
A2:フッ素の有効性を高めるため、塗布後30分程度は飲食を控えてください。